【初心者必見】駐車のコツ!狭い場所でも一発で入れる方法とは?

【初心者必見】駐車のコツ!狭い場所でも一発で入れる方法とは?

2021.8.17
駐車場

車の運転が苦手という人のほとんどは駐車が苦手な人が多いのではないでしょうか?
家などの慣れた駐車スペースでは上手くできても、いざ車で旅行や遠出をした際に、慣れない駐車場での駐車は間隔が掴みにくいこともあります。

この記事では、駐車のコツや注意点を紹介しています。基本の駐車のポイントを覚えておくことで駐車が更に簡単になりますよ。

バック駐車・縦列駐車が難しい理由

バック駐車

駐車の中では視界が限られている中で行う車庫入れや縦列駐車は、初心者はもちろんのこと、ある程度運転が慣れている人にとっても難しい作業です。
なぜ難しいと感じるのか、その理由をご紹介します。

バック駐車が難しい理由

日本ではバックで駐車をすることが多いですが、前進するときと後退するときのハンドル操作が異なったり、ハンドルを左右方向に切り返しを行うことでタイヤの位置が分からなくなったりなど、慣れている人にとっても混乱してしまうことがあります。
まだ運転初心者の方は特に車両間隔や位置感覚を掴むことが難しく、歩行者や後続車がいる環境で落ち着いて駐車を行うのは大変です。

縦列駐車が難しい理由

縦列駐車が難しいと感じる理由は、前後の車のギリギリの距離に車を寄せたり、バックしながら大きなハンドル操作が必要になるためだと考えられます。
前述したように、まだ車両間隔が掴めていないドライバーにとっては、とても難しい作業となります。

正しい駐車の方法

駐車に苦手意識を持つ人は多いですが、コツを覚えればもっと簡単に行うことができます。
すぐに実践可能なバック駐車や縦列駐車の方法を確認しましょう。

バック駐車の方法

バックでの車庫入れを上手く行うには、方法やコツを知ることが必要です。以下で紹介する方法を参考にバック駐車を行ってみましょう。

【ステップ①】駐車スペースに対して車を寄せる

クルマを寄せる

隣に駐車をしている車に対し、垂直になるように寄せて停車をしてください。隣に車がない場合には、駐車枠の線を基準にすると分かりやすいです。
車を駐車スペースに寄せ、バックするための車間を十分にとっておきましょう。
ハザードランプが点灯していれば、駐車する意思が周りに伝わるので、焦らずにゆっくりと行ってください。

【ステップ②】ハンドルを駐車スペースと反対側に切る

切り替し

ドアミラーに映る隣の車を確認しながら、駐車したいスペースの真ん中あたりでハンドルを隣の車とは反対の方向へいっぱい切って前進し、自車のボディーと隣の車のフロントとの間に少し隙間ができる程度で停止してください。
車のリア(車の後方部分)を駐車スペース対し、斜め45度にするイメージです。

【ステップ③】②とは逆側にハンドルをいっぱいに切る

ハンドルを切る

後方の様子を確認しながらゆっくりとバックをしてください。ミラーが見にくい場合は角度を下向きにしてください。
自車の後ろのタイヤが基準としている隣の車の右前端を通過したらゆっくりとハンドルを②とは逆の方向へいっぱいに切って駐車枠や隣の車に対して平行に車体を直してください。
もし左右どちらかに幅が偏っていたり、車の向きが斜めの場合は一度前進して向きを修正しましょう。
隣の車のドアミラーが自車と同じ位置にきたら駐車をしてください。

縦列駐車の方法

道幅が狭く、交通量の多い都心では縦列駐車をすることがあります。いざという時の為に縦列駐車のポイントを理解しておきましょう。

【ステップ①】前方の車と並行に停車する

平衡に駐車

バックで縦列駐車をする場合、車両の1.5倍のスペースの長さが必要となります。慣れない場合はさらに長いスペースが必要となるので、駐車する際には駐車スペースに十分な余裕があるかをよく確認しましょう。
駐車枠が確認できたら、駐車スペースの前に停車している車と約1mの距離をとって平行に停車してください。隣の車とサイドミラーが並ぶくらいの地点がいいでしょう。

【ステップ②】ハンドルをいっぱいに切りバックする

ハンドルを切る

停車した状態でハンドルを左いっぱいに切り、目視やドアミラーで後方を確認しながらバックしてくる車がドアミラーに映ったタイミングで停車をしましょう。

【ステップ③】ハンドルを中立に戻す

ハンドルを戻す

ハンドル中立に戻し、再度バックをしてください。駐車枠に車が入ったら、ハンドルを右に切り、駐車枠に対して車が平行になったら、ハンドルを元の位置に直します。
バックをする際は前に駐車している車とぶつかりやすいので、車間距離に注意してください。もしもぶつかりそうになってしまったら、慌てず、いったん車を前に出して切り返しを行ってから再度バックを行ってください。

【ステップ④】車体がまっすぐになったことを確認

自車が駐車枠と平行になったことを確認した後は前進・後退をおこない、適切な停車位置で駐車します。 このとき、ハンドルがまっすぐになっているかを確認しましょう。
車を出すときは、後ろの車にぶつからない程度でバックし、ハンドルを切ってミラーと目視で周囲の状況をよく確認してから発進してください。

前向き駐車の方法

前向き駐車は簡単そうですが、上手に駐車ができていないと駐車場から出る時が大変になってしまうので、正しい駐車の方法を簡単におさらいしておきましょう。

  1. 駐車枠からなるべく距離を取ったところから大回りで入れます。
  2. 自車の半分が駐車スペースに入ったところで、車をゆっくりと進ませます。
  3. ぶつかりそうになった場合、ハンドルは切らずにバックし再度大回りで進入させましょう。

前向き駐車は前方との距離を把握し、進入角度をきつくしすぎないことが重要です。
また、車を出すときに右折する場合は駐車スペースの中で少し左に寄せ、左折する場合は右に車を寄せて駐車しておきましょう。

バック駐車・縦列駐車のコツ

実際にバック駐車や縦列駐車を行う前に、コツを確認しておきましょう。

バック・縦列駐車のコツ

バック駐車のコツ

バックする際に気を付けるべき箇所を確認する

バック駐車はぶつけてしまう障害物が多いです。例えば、ボディの内輪側、道幅が狭い場合には道路反対側にも注意を向けなくてはいけません。 駐車をする前には、道路の広さや駐車枠の広さに注意し、周りにぶつかる物がないかをよく確認しましょう。
また、どの軌道を描くか、どのくらいの角度で入ればいいのかをイメージしてからバック駐車をすると簡単にできますよ。

バック駐車をしやすいスペースを探す

日本では左側からバックして駐車するケースが多いので、左側からの駐車に適した広い駐車スペースでバック駐車を行いましょう。ある程度広い駐車スペースであれば、余裕を持って車を発進させることができます。

縦列駐車のコツ

サイドミラーとバックミラーを活用

縦列駐車を行う際には、タイヤが見えるようにサイドミラーを通常よりも下に向け、バックミラーをよく確認しながらバックをしましょう。 そうすることによって、周囲の確認ができ、タイヤの通る経路を把握することができます。

慣れない間は車を停車してからハンドルを切る

落ち着いて縦列駐車を行うために、多少時間がかかっても丁寧に行っていくことが大切です。
動作が一つ終わるごとに停車を行い、ハンドルを切るようにしましょう。

進入角度や速度に注意する

縦列駐車をする際には進入角度に十分注意し、角度が浅すぎないように確認してください。また、バックで入れる際には速度をあげすぎないように注意することが大切です。

駐車が苦手な人がやりがちなミス

やりがちミス

切り返しを繰り返してしまう

切り返しをしすぎると車両間隔や自車の位置の感覚が分からなくなってしまい、結果的に駐車までに時間がかかってしまう場合があるので、なるべく切り返しを行わないように意識して駐車しましょう。

左右を意識していない

駐車枠の左の隙間の方が広かったり、右の隙間の方が広かったりする人は左右を意識していないと言えます。
均等に駐車を行わないと距離が近すぎてドアを開けられなかったり、有料駐車場のロック版が上手く利用できない場合があるので、左右を良く意識して駐車しましょう。

タイヤをまっすぐに直せない

ハンドルを何度も回し、ハンドルの位置が分からなくなってしまうことがあります。ハンドルの位置を見失ってしまうと、タイヤをまっすぐな位置に直せず、駐車枠に対して斜めに入ってしまうのでハンドルの位置をしっかりと覚えておくことが大切です。

駐車の練習におすすめの場所とは?

ショッピングモール駐車場

駐車は車両の間隔を身につけることが重要です。車両間隔は何度も練習を行うことで身につけることができます。
駐車の練習は駐車スペースにゆとりのある公園の駐車場やショッピングモールの駐車場で行うことがおすすめです。
ただし、公園やショッピングモールは歩行者や自転車に乗る人も多く見られるので、周りに充分注意し、迷惑にならない程度に練習を行いましょう。

バックモニターやソナー付きの車両も!

パーキングソナー(クリアランスソナー)

パーキングソナー(クリアランスソナー)は予防安全のための機能です。車体に搭載している複数のセンサーで周りの様子を検知し、障害物が近づくと警告をしてくれます。
ただし、以下場合はセンサーが障害物を検知できない可能性があるので、目視でもよく確認することが重要です。

  • 細いポールの場合
  • ソナー部分が高温/低温の場合
  • ソナー部分に雪や泥などの汚れが付着している場合
  • 車両の横から急に飛び出してきた障害物

また、センサーに耳が慣れてしまうと警告音に気づかずにそのまま運転してしまうので、注意が必要です。

バックカメラ

バックギアを入れるとディスプレイで車の後ろの様子をみることができます。自車の進路を示してくれるガイド線が表示されるものもあり、周りの様子を確認しながら安全に駐車をすることができます。
バックカメラは便利ですが、カメラにも死角があるので、自分の目でも周囲をよく確認したり、同乗者に外から確認してもらうことなどが大切です。

アラウンドビューができるモニター

アラウンドビューができるモニターは、目視で確認しにくい車両周辺の様子をモニターで把握することができるシステムです。
現在は以下メーカーで使用されています。

  • 全方位モニター(スズキ)
  • パノラミックビューモニター(トヨタ)
  • マルチビューカメラシステム(ホンダ)
  • パノラマモニター(ダイハツ)

上記のシステムは車の死角をカバーでき、限られた空間でもスムーズに駐車がしやすくなります。
しかし、システムを搭載している分価格が高くなったり、目視をおろそかにし、人や物に接触したりする場合があるので注意しましょう。

駐車支援が充実しているクルマメーカー

トヨタ「アドバンストパーク」

システム用のカメラ4つと12個の超音波センサーで自車の周辺状況を360°監視できます。並列駐車と縦列駐車に対応しており、白線のない駐車場でも対応可能です。
操作方法はパークスイッチを押し、システムが駐車位置を確認した後、再度開始ボタンを押すと駐車操作をアシストして駐車を完了させてくれます。

日産「プロパイロットパーキング」

4つの高解像度カメラと12のソナー情報を組み合わせることで3ステップのみの操作でステアリング、アクセル、ブレーキ、シフト、パーキングブレーキを自動で制御してくれるシステムです。
操作方法は、パーキングスイッチを押し、前進して駐車したい場所の真横に車両を停車させ、システムが駐車可能システムの検知を行ったら、駐車開始ボタンを押し、駐車が完了するまでパーキングスイッチを押し続けてください。

ダイハツ「スマートパノラマパーキングアシスト」

パノラマモニターで利用していた前後左右に設置されているカメラを活用し、並列駐車と縦列駐車のアシストを行ってくれます。
トヨタや日産のアシストシステムとは異なり、ドライバーがシフトレバーとブレーキの操作をする必要があるが、ステアリング操作に関してはシステムが自動で行ってくれます。
白線のある駐車枠から1m程離れた位置に停車した後、アシストスイッチを押し、音声やナビ画面に従って操作してください。

まとめ

苦手な駐車も正しい方法やコツを知り、練習をすることで簡単にできるようになります。
また、最近では駐車をアシストしてくれる機能が付いた車も豊富に出ているようなので、自分に合った機能がある車を選ぶのも良いかもしれません。
正しい駐車の方法を覚えて、お出かけや旅行を安全に楽しみましょう。

カーシェアならdカーシェアがおすすめ!

関連リンク

dカーシェア アプリアイコン

乗りたいクルマを
アプリですぐに予約!

「【初心者必見】駐車のコツ!狭い場所でも一発で入れる方法とは?」のページです。ドコモが提供するカーシェアリングサービス、dカーシェア。複数のカーシェア・レンタカーの中から、お客さまの利用シーンにあったクルマをお選びいただけます。初期費用・月額基本料無料。ドコモ以外の方でも利用OK。